こんにちは、Honeybeeです。
今日も遊びに来て下さり、ありがとうございます。
ある知人が、親子留学先にフィリピンのセブ島を候補に入れていて、視察を兼ねて家族旅行でセブに行った時の事。
「フィリピンの食事はどれも美味しくないから、留学先の候補から外した」との事。
うーん、どんな料理を食べたのかな?と言うか、そもそも味の好みの問題かな~?
私、自分で言うのも何ですが、決して高級料理が好きと言うわけではないのですが、
味にはうるさい方だと思います。
と言うのは、わりと好き嫌いがあるようなんですね、他人から言わせると。
内臓系のものは、ぼぼ食べられません。
アクの強いものですとか、生臭いものは苦手です。
普通の食べ物が好きなわけです。それはさておき・・・
フィリピンのレストランならば、一般的なフィリピン料理だと思うので、
そんなに美味しくないって事あるのかな?と思っています。
私はセブ島に行ったことがないので、どんなレストランがあるのか分かりませんし、
知人がどんなレストランに行ったかも分からないのですが、
そんなにフィリピン料理は不味くないと思いますよ(笑)むしろ、想像よりも美味しいのでは?と思っています。
では、私の好きなフィリピン料理をご紹介していきますね。
フィリピン料理の代表的な家庭料「アドボ」
アドボとは煮込むという意味だそうで、お醤油、お酢、ニンニク、ローリエなどと一緒に、肉や野菜を煮込む料理です。
日本でいうところの豚の角煮のような料理です。
濃いめの味つけで、フィリピンのパラパラとしたご飯と一緒に食べると美味しいです。
私はチキンアドボ、いんげんのアドボが好きです。
フィリピンの方はアドボのたれを、ご飯に少しづつかけて食べていますよ。
特別な調味料や材料は使わないので、たまに日本でアドボを作って食べます。
写真中央がアドボ、右がチキンカレーです。
フィリピンの「チキンカレー」
フィリピンのチキンカレーと言っても、特別なものではないのですが、
日本のカレーのようにとろみのあるルーを使わず、チキンと野菜を炒めてから、
ココナッツミルクを加えて、煮込むチキンカレーです。
私はココナッツミルクを使った料理が好きなので、
まさにフィリピンのチキンカレーは、私の好みのお料理です。
お店によって、家庭によって、レシピのアレンジの仕方やサーブの仕方が
いろいろです。
野菜が食べたい時は「ピナクベット」
ピナクベットは、野菜を炒めたシンプルな料理です。
入っている野菜は、オクラ・カボチャ・インゲン・ナス・ゴーヤ・玉ねぎ、そしてトマトとニンニク。
味付けに使っているのはバゴーン(バゴオン)とナンプラー。
バゴーンとは、アミエビを発酵させてペースト状にした調味料です。
バゴーンとは、アミエビを発酵させてペースト状にした調味料です。
実は、私、このバゴーンがちょっと少々苦手でして・・・
でも、火に通すとバゴーンの臭みが和らぐので、美味しく頂けます。
ピナクベットの他にも、いろいろなフィリピン料理にバゴーンは使われている
フィリピンの食卓には欠かせない調味料です。
フィリピンはハンバーガーも美味しい!
フィリピン料理ではありませんが、フィリピンで食べた
ハンバーガーも美味しいので大好きです。
こちらはマニラのMall of Asiaに入っている
8Cuts Burgersのチーズバーガーとフレンチフライです。
バンズが柔らかく、パテはとってもジューシーで、チーズと良く合います。
こちらのお店は、マクドナルドやジョリビーに比べると、やや高めのお値段です。
ハンバーガー専門店といったところでしょうか。
ハンバーガー店だけでなく、街中の屋台で売っている、ハンバーガーやホットドックも、意外と美味しいですよ。
フィリピン料理は美味しい!
私の個人的は好みから言わせて頂くと、フィリピン料理は全体的には美味しいのですが、見た目がとても地味で、いわゆる茶色っぽい料理が多いと思います(笑)
シンプルな材料と調味料を使うとても庶民的な料理で、暑い国には、暑い国に合うような、パワーフードなのかなと思います。
フィリピンに行く機会があれば、
是非、フィリピーノフードも楽しんでみてはいかがでしょうか?